近畿支部 |
社 名 |
中外商工株式会社 |
所在地 |
〒550-0004 大阪市西区靭本町1-9-15
TEL.06-6443-7321 FAX.06-6443-4666 |
ホームページ |
http://www.chugai-af.co.jp |
e-mail |
osaka@chugai-af.co.jp |
支店・営業所 |
大阪支店・東京支店・東北支店・京都支店・福岡支店 及び 15営業所 |
営業エリア |
全国 |
防水許可番号 |
国土交通大臣許可(特-28)第61号 |
資本金 |
9,500万円 |
年間売上高 |
87億円(2018年度) |
従業員数 |
162名 |
|
|
(うち建築施工管理技士数) |
1級 39名 |
2級 31名 |
|
技能員数 |
|
会社沿革 |
1952年 |
|
資本金100万円にて設立。東京主張所開設。 |
1953年 |
|
シリコン防水材並びにコーキング材の販売・施工の全国代理店業務開始。
合成樹脂塗床「アートフロアー」を開発。
製造並びに責任施工体制を実施。 |
1959年 |
|
金属部(熱電対及びセラミック製品の販売)を大阪・東京に開設。 |
1964年 |
|
資本金1,800万円に増資。
名古屋出張所を開設し全国組織網づくりに着手。 |
1966年 |
|
淀建工業(株)を吸収合併。
大阪工場・技術研究所開設。
資本金3,000万円に増資。 |
1969年 |
|
金属部を大阪商事部・東京商事部に改称。 |
1981年 |
|
資本金9,500万円に増資。 |
1984年 |
|
大阪府先端技術研究開発融資企業に選定される。 |
1989年 |
|
台湾永固造漆股份有限公司と技術提携。 |
1991年 |
|
郡山営業所・配送センター新築落成。 |
1992年 |
|
東北支店社屋新築落成。 |
1995年 |
|
屋根用塗膜防水材JIS-A-6021表示認可される。 |
1999年 |
|
工事営業部門 ISO-9001認証取得。(JCQA-0459) |
2002年 |
|
中華民国 業旭亜科技股份有限公司と製造委託契約。
中華民国 慶泰樹脂化学股份有限公司と販売委託契約。 |
2005年 |
|
生産・技術・開発部門 ISO-9001認証取得。(JCQA-1575) |
2009年 |
|
建築用 塗膜防水材 屋根用ウレタンゴム系1類 JIS A 6021表示認証される。
建築用 床塗料 JIS K 5970表示認証される。 |
2011年 |
|
「環境技術評価・普及事業・おおさかエコテック」の「省エネルギー技術・製品」分野でサーモレジン断熱工法がゴールド・エコテックの技術評価を受ける。 |
2012年 |
|
マッスルRBM研究会設立。 |
2015年 |
|
平成26年省エネ大賞[製品・ビジネスモデル部門]で『中小企業庁長官賞』受賞 |
2018年 |
|
滋賀工場(事務所・倉庫)新築落成 |
|
主な施工実績
(10件以内) |
・秋田大学(医学)病棟新営その他 防水工事
・森ヶ崎水処理センター(東)水処理施設 防水工事
・京都薬科大学 防水工事
・伏見合同庁宿舎 屋上防水改修工事
・浪速少年院 屋上防水等改修工事
・宮城野区文化センター 防水工事
・洛西配水場 防水工事
・吹田市立青山台小学校 大規模改造1期工事(防水工事)
・信金中央金庫(神戸センター)高層棟 屋上防水改修工事
・富田林市民総合体育館 屋上防水改修・耐震補強工事 |
主要得意先
(5件以内) |
(株)竹中工務店、(株)大林組、鹿島建設(株)、大成建設(株)、UR都市機構 |
主要仕入先
(5件以内) |
住べシート防水(株)、早川ゴム(株)、コニシ(株) |
所属団体
(5件以内) |
(一社)全国防水工事業協会、サンロイドDN工業会、全国アロンコート・アロンウオール防水工事業協同組合、ベステム工業会 |
金融機関
(3件以内) |
みずほ銀行堂島支店、三菱UFJ銀行堂島支店、りそな銀行御堂筋支店 |
工事保険加入 |
|